タクトブログ

タクトのお仕事

[模型部設備]に関する記事

設備 撮影用背景

この記事はグレー研削盤が担当しています。

本ブログで時折、撮影に使用している背景をご紹介します。

これがあるだけでプラモデルの印象も変わります。

 

荒地の背景。焼けた樹木の跡、黒い雲が特徴。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前記事での使用例

 

 

 

 

 

宇宙の惑星群の背景。後ろの二つの惑星の名前が気になるところ。

また惑星の所々で火が噴き出る描写が印象的。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前記事での使用例

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

グレート研削盤の意見

背景を使った画像は初期のころ多く撮りました。

今記事を書き、メディア一覧を見ている時、

最近になり背景を使った画像が少なくなったと感じておりました。

ほとんどが状況によって使い分けているという理由ですが、

もし今後使う時は撮影用ブースに取り付ける事が

難しいからと言って躊躇わずに、積極的に使いたいと思っております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小惑星

小惑星は、太陽系小天体のうち、星像に拡散成分がないものの総称。

拡散成分があるものは彗星と呼ばれる。

その多くは火星と木星の間の軌道を公転しているが、

地球付近を通過する可能性のあるものも存在する。

また、惑星や衛星のような球形をしているのはケレスなど

ごく一部の大型の小惑星のみで、大半は丸みを帯びた不定形である。

※Wikipediaより引用

ーーーーーーーーーーー

グレ研式・個人的文章

モビルフォース ガンガル

モビルフォース ガンガルとは、

1980年頃に東京マルイが発売していた、プラモデルのシリーズ。

1980年当時、いわゆる「ガンプラ」ブームが発生していた折に、

東京マルイが過去に販売していた「超メカモデル」シリーズなどの箱絵を変えて

発売したもの。縮尺は1/177と1/250の2種類があったが、実寸は明記されていない。

※Wikipediaより引用

ーーーーーーーーーーー



 

 

 

 

塗装設備04 塗料の棚

こんにちは!

この記事は「研削盤」が担当しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現在模型部で保管し使用する塗料の撮影を行いました。

 

 

基本的にほとんどガイアカラー。

 

 

 

 

 

 

サーフェイサーを保管する段。

 

 

 

 

 

 

今までの、様々な作品のために調合した塗料。

 

 

 

 

 

 

塗装ブースに置いてあるサーフェイサー3つ、つや消し、クリアー。

独自に加工し印刷したラベルを使って取るときに判別しやすくしている。

 

 

 

 

 

 

ツールウォッシュや薄め液、溶剤など。

 

 

 

 

 

現在ほとんどの作品のエアブラシ塗装が終わっている。

次に使う塗料はどうなるだろうか。

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

溶剤

溶媒(ようばい、英: solvent)は、他の物質を溶かす物質の呼称。

工業分野では溶剤(ようざい)と呼ばれることも多い。

最も一般的に使用される水(水は最も身近で代表的な溶媒である。)のほか、

アルコールやアセトン、ヘキサンのような有機物も多く用いられ、

これらは特に有機溶媒(有機溶剤)と呼ばれる。

※Wikipediaより引用

ーーーーーーーーーーー

グレ研式・個人的文章

それでは歌います「めぐりあい」

Yes,my sweeeeeeee, Yes,my sweeeee

I wanna get back where you were

誰も一人では生きられない

※プライバシー保護のため歌詞を変更しています

ーーーーーーーーーーー



 

設備 各種ヤスリ

こんにちは!

この記事は「グレート研削盤」が担当しています。

ゲート処理でけでなく、サーフェイサーを吹いた後や、

塗装後に凹凸をなくすためにやすりを使います。

その点を踏まえ、また黒背景での撮影練習として、

模型部の作業場にあるやすりの撮影を行いました。

 

鮫のロゴが特徴的な紙やすり。

600、800、1000、1500、2000番を常備。

(この紙やすりを製造するメーカーを調べたが、いくら調べても出てこなかった。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やすりの親父フィルムやすり。

筆者が模型部に入ってから最初に持ったやすり。

電動ヤスリが導入されてから使う機会は減った。

 

 

 

 

 

TAMIYAフィニッシングペーパーP400番。新品未使用。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動ヤスリ用の替えのやすり。400番。

電動ヤスリ用ヤスリの替えが

某大手ホームセンターで買えて安心している。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

電動ヤスリの本体。

 

 

 

 

 

電動ヤスリに付けるパワーコントローラー。

これを使ったパワー調節が重要になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調べたところ、先端のアーバーにはこの

スポンジ布ヤスリを使ったほうが目詰まりせず、

耐久性、クッション性等の面で良いようです。

しばらく使う機会はありませんが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーー

グレート研削盤の意見

思えばやすりといっても様々な種類があり、

使い分けないといけないことがよく分かります。

その様々な形を今回紹介できました。

ーーーーーーーーーーー

紙やすりの種類

耐水性の物と非耐水性のものがある。耐水性のものは耐水ペーパーと呼ばれ、

金属用に用いられるものが多い。非耐水性のものは木工用などに使用される。

布に研磨材を接着してあるものは大抵は耐水性で、また接着剤も強固であるため、

電動サンダー(振動する板にやすりを付けた、平坦な面を研磨する工具)など

動力工具に取り付けて利用される。 研磨材の粒度によって「目」の粗さが定義され、

目の粗いものほど数字が小さく、目の細かい物ほど数字が大きい。

一般に数字に「番」をつけて呼称する。 メッシュ状の布やすりも存在し、こちらは目詰まりが更に少ない。

手で叩くことで研磨材の隙間に詰まった加工屑を簡単に取り除くことが出来る。

※Wikipediaより引用

ーーーーーーーーーーー